滋賀県守山市でリフォーム・改装なら「ピュアホーム」

077-596-5421
7:00~18:00

新着情報

雨漏りから漏電に!!ナゼ起こってしまうの?

雨が降ると家電の調子が悪くなったり、消費電力の高い家電を使用しているわけでもないのにブレーカーが落ちてしまったりという症状がある場合は雨漏りによる漏電が起こっているかもしれません( ゚Д゚)漏電は様々な悪いことを引き起こしてしまいます。そのため早急に正しい対応をとって修繕しなければなりません。

雨漏りから漏電が起こるのはナゼ?

住まいの雨漏りは屋根材のズレ・外壁のヒビ割れ・コーキングの隙間・雨樋のつまりが原因となって引き起こされます。雨漏りは建物を腐食し、カビやシロアリを引き寄せてしまいます。雨漏りの中でも最も危険とされているのが漏電による被害です!!

通常は電気配線・電気器具類には電気が外に漏れることのないように「絶縁」という処理が施されています。しかし雨漏りによって雨水が天井裏・壁内を伝い配線やコードの絶縁体の隙間に入り込んでしまうと漏電を引き起こしてしまうことがあります。

漏電と感電

電気は絶縁されたもので保護されていますが、湿気や経年劣化によって絶縁が悪くなってしまうと電気が他へと漏れてしまいます。

これを「漏電」と言います。

そして漏電した機器に触れると電気はその触れた人の体へと流れていきます。

これを「感電」と言います。

漏電は非常に危険ですので注意しなければなりません!!漏電しないためにも雨漏りを防ぐことが重要と言えるでしょう。

ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。

お問い合わせはここをクリックしてください。

 | 記事一覧 |