
雨漏りといえば一番に「屋根」と思われる方が多いことでしょう。代表的なのはもちろん屋根なのですが、実は屋根だけでなく他の場所からも雨漏りしてしまうんです!!あなたの住まいは大丈夫ですか(;´Д`)?
雨漏りの危険性がある場所
①屋上
陸屋根と呼ばれる屋根には屋上がありますが、防水の状態や排水溝に問題がある場合雨漏りが発生してしまうことがあります。
②サッシ
防水テープ・コーキングが劣化して問題があったり、施工時の処理のあまさなどが原因となります。
③出窓
出窓は壁よりも前へ出ているため雨の影響を受けやすいので、注意が必要になります。
④ベランダ
ヒビ割れしていたり排水呼応に問題があったりすることがあります。
⑤天窓(トップライト)
天窓の板金部分に穴が開いてしまっていたり、シーリングの劣化が考えられます。
⑥庇
庇と外壁との間に亀裂が入り、そこから雨水が浸入してしまうことがあります。
⑦換気扇
雨の吹込みを起こすこともあったり、防水テープの未施工の場合も雨漏りを発生させてしまいます。
⑧煙突
煙突上部にある傘、屋根との接合部などから雨漏りを起こしてしまうこともあります。
⑨ドーマー
屋根から突き出した形の小屋根付きの窓で、造りが複雑・雨仕舞いも複雑なことから雨漏りを起こしてしまうことがあります。
以上のように様々なところから雨水は浸入してきます(; ・`д・´)雨漏りを防ぐのに大切なことは、すべての部屋をチェックして触れられるところは触れて確認することです。雨漏りは目に見えないうちに修繕することがベストです。放置しているとどんどん進行してしまい手遅れになることもあるので、早めに修繕するようにしましょう。
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。