滋賀県守山市でリフォーム・改装なら「ピュアホーム」

077-596-5421
7:00~18:00

新着情報

床の張り替え~床材の種類と特徴。

様々なフローリング

住まいの内装リフォームの中で最も多いものが床材の張り替えです。床材は新しいものにするだけでも室内の印象を大きく変えることができるでしょう(*´ω`*)床材と一言で言っても色んな種類と特徴があるので、張り替えを検討されている方は参考にしてください。

床材と言ったらフローリング!!

実はフローリングにも種類があって選ぶフローリング材によって見た目や機能性が異なります。代表的な種類は以下の2つです。

無垢フローリング

無垢フローリングとは無垢材を使用したフローリングのことを指します。無垢材ってなにかご存知ですか?無垢材は1つの木材から削り出した材料のことで、近年では無垢材を使用した住まいの人気が高くなっています。特徴は木材が持つ木の風合いを感じることができる・高級感のある仕上がりになる・暖かみのある住まいにすることができるなどが挙げられています。

複合フローリング

複合フローリングとは複数の木材を組み合わせることでつくられたフローリング材のことを指します。広く普及しているフローリング材で様々な製品が流通しています。基材と呼ばれる木材に化粧材を張り合わせて複数枚の層から成り立っているということが特徴として挙げられています。また、無垢材と比べると安価で耐熱性に優れています。

フローリング以外の床材

クッションフロア

2~3mm程度の厚みのあるクッション材を用いたフロア材です。防水性に優れていることが特徴です。そのため洗面所やトイレなどに多く採用されています。柄の種類も豊富です。

コルク

今床材として注目されているのがコルクです。コストは少し高いものの、保温性に優れていて最近は浴室の床材に防水コルクが採用されることが増えてきています。子供がいらっしゃる家庭では階下への騒音防止のためにコルクが採用されています。

タイル

タイルも床材としてとてもメジャーなものです。最もタイルが多く用いられてきたのは浴室の床ですが、最近ではデザイナーズ住宅の内装床材としてタイルが用いられることもあります。防水性に優れ高級感のある仕上がりになることが特徴として挙げられていますが、冬などは足元が冷える傾向があります。

天然繊維タイル

麻やココヤシといった素材をタイルにした床材も普及しつつあります。天然素材をタイル状にしていることが特徴で自然住宅とのマッチは抜群です!!陶器製のタイルではないので保温性に優れています。

このように床材にはたくさんの種類があるのです。毎日過ごす住まいの床材を選ぶ際は、機能性だけでなく部屋の雰囲気に合わせて選ぶことも大切になるのでじっくり選ぶようにしましょう(^^)

ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。

お問い合わせはここをクリックしてください。

 | 記事一覧 |