
屋根修理には葺き替え・塗装・カバー工法の3つの方法があります。
今回紹介するのは屋根の葺き替えについてです。屋根の修理を検討するにあたって、どのような場合に適した工法でどのようなメリット・デメリットがあるのかを把握しておくとリフォームの際にスムーズに進めることができるでしょう。
葺き替えってなに?
葺き替えとは、今の屋根材を剥がして新しい屋根材に張り替える工法のことを指します。下地の野地板・防水シート(ルーフィング)も取り替えるのが一般的で、これらのことによって屋根全体を健康な状態に戻すことができます。劣化が酷い屋根に行うことが多い工事なのですが、耐震対策として、瓦屋根から軽い屋根材への葺き替え工事も増えてきています。
葺き替えのメリット
①住まいの寿命を長くすることができる
屋根の葺き替えは、屋根材と下地が共に新しくなるので屋根が生まれ変わります。屋根が生まれ変わるということは、屋根の機能が回復するということなので住まいの寿命そのものが長くなるということに繋がります。
②外観の一新
屋根は住まいの外観の大部分を占めていると言ってもいいでしょう。葺き替えを行えば、住まいの雰囲気もガラリと変わるので建て直したかのようになります。
③軽量の屋根材にすることで耐震性が向上する
日本では瓦屋根の住宅が多いです。瓦屋根は丈夫で耐久性が高く優れた屋根材なのですが、重たいという欠点があります。屋根が重たいと建物の重心が高くなり揺れの影響が大きくなってしまいます。近年では瓦屋根から軽量の屋根材への葺き替えが増えてきていて、屋根を軽くすることで耐震性の向上に期待されています。
葺き替えのデメリット
①工事費用が高い
屋根塗装・カバー工法と比べると費用が高くなってしまいます。新しい屋根材が必要なだけでなく、撤去した屋根材の処分費用が加算されるのと工期も長くなってしまいます。工期が長くなるということは、その分人件費もかかってきます。しかし将来の雨漏りの心配など小まめに修理するより葺き替えを行ったほうがトータルコストが安くなる場合もあります。
②工事中の雨漏り
一時的に屋根がなくなってしまうため雨漏りのリスクが発生します。雨対策をしっかりと行いながら工事を行いますが、可能性が0ではないということを知っておいた方がいいでしょう。
葺き替え工事は屋根工事の中で最も大きな工事になります。今回紹介したメリット・デメリットをしっかりと把握した上で葺き替え工事を検討してください。
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。